スポンサードリンク
こんにちは!ぶっちー(@butti15)です。
ここ2ヶ月でセミナーに参加したり、読書をしたりと自分のためになることに色々とチャレンジしているのですが、最近ふと気がつくことがありました。
それは、セミナーに参加したり本を買ったり読んだりして満足して終わってないか!?ということです。
気がつけばビジネス書・セミナー中毒に陥ってた!
「おまスキャ」でおなじみ牛嶋さん(@ushigyu)のこのブログエントリーを読んで、これって自分のことじゃん!って思わず叫んでしまいました(笑)
ビジネス書やセミナーを自分の血肉に変えられる人はいいのですが、一部の方々は例えば週替りでビジネス書を買い漁ったり、セミナーがあるたびに通ったりという中毒症状にも似た状況になりがち。
これでは状況が改善しないばかりか、一時の高揚感と引き換えにお金が出て行く、その繰り返しです。
-本文より-
・・・図星ですよ図星。
まるで自分のことを見透かされてるような気持ちになりドキッとしました。
もしお金も時間も制約がない状態であれば、行きたいセミナーがたくさんあります。
もっと色んなセミナーに参加して知識を深めて、色んな方とたくさんお話しをしたい!
けど今は愛知に住んでいるし、行きたいセミナーって東京ばっかで開催されるからそう簡単に行けるわけではない。
東京に住んでいる人いいなーって指をくわえている状態でした。
買いたい本もいっぱいあります。
実際、買いたい衝撃を収めきれずに積読本が増えていく一方です(再読したい本も含めて積読本が30冊以上ありますw)
今読んでいる本を消化しきる前に「まだ足りないまだ足りない」と焦り、毎週のように本屋に出かけてました。
積読本は増えていく一方です。
そんな状態に気がつき始めたときに読んだのが↑のエントリー。
あ、自分ってビジネス書・セミナー中毒なんだとこのときハッキリと気がつきました。
中毒克服のための対策:行動と振り返り(アウトプット)が終わるまで新しいインプットを止める!
上記のブログエントリーには、中毒を克服するための1つの対策としてこのように書いておりました。
やることはたった1つ。
その本がよほどどうしようもないものでない限り、
「1冊につき1つ必ず行動と振り返りをしてから、次の本を読む」
ことを徹底するのです。
セミナーも同様。
それが終わるまで次のビジネス書・セミナーには手を付けない。
セミナーに参加したい気持ちが抑えきれなくなったり積読本が増える自分の今の現状って、「アウトプット不足」なのだなーっと痛感しました。
自分に足りない答えは「今」の本棚にあるはず。
しっかりとアウトプットができるまで本を買うのをやめようと思います。
気になる本があればAmazonの欲しいものリストを活用してストックすればいいだけの話ですもんね。
しかしセミナーに関しては新しい仲間と出会えたり、いろんな方とお話しをすることにより自分の考え方も変わったり刺激を受けたりするので
参加をやめるという選択はできないです(笑)
けど、セミナーに参加することによって自分が何を得られるのか。何が変われるのか。
自分の本当にやりたいことに直結するのか。
参加する前に自分と向き合ってから、参加するセミナーを厳選しようと思います。
今置かれている現状を少し理解できたので、これからどんどん「アウトプット」していきますー!!
では、今日はこの辺で。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。