スポンサードリンク
突然だが「日刊ぶっちー」を復活させることにした。
今まで日々思うことをEvernoteにメモしていたが、それを備忘録代わりにブログにアウトプットすることに。
ベックさんの「日々考撮」やヒロマさんの「ひろまひろく」にもろ影響されてます(笑)
いつまで続くかわからないし、そもそも毎日ブログを更新できるかどうかもわからない。
けどとにかく毎日ブログと向き合うことにした。
「とにかく」だ。
なんとか毎日ブログを更新したい!・・・けど今の自分には無理だと選択していた
8月にある税理士試験を何が何でも1発で合格したい。
そして今月はFP3級の試験も控えてる。
7月に今の職場を退職したら転職活動を行わなければいけない。
そんなことを言い訳にして今の現状では「ブログを毎日更新することなんて無理!できるわけがない」と決めつけてた。
そう、ついさっきまで。
ブログの更新より勉強のほうが大事なんだ!って自分に言い聞かせてました。
しかし、立花岳志さんのこのブログエントリーを読んで「はっ!」とした。
「できない」のではないのだ。「しなくてもいいや」「しなくても構わない」「しません」と自分で決めているだけなのだ。
「しなくてもいいや」「しなくても構わない」「しません」をずっと続けていくと、あなたは人生最期の日まで、ずっと逃げ続けてしまわないだろか?
「ブログを書くことができない」じゃなくて、「ブログを書くことより勉強や仕事をこなすほうが大事なんだ!」と選択していることに気がついた。
そして今だけじゃなく、これからもずっと同じような選択をして先延ばししてしまうことにも。
・8月の税理士試験が終わった
→「今は転職活動の方が大事だから」と選択してしまう。
・転職活動が無事に終わった
→「新しい仕事に慣れないといけないから」と選択してしまう。
・新しい仕事に慣れてきた
→「これから確定申告の時期なんだからそれどころじゃない!」と選択してしまう。
(税理士業界は1月〜3月の確定申告の時期は激務なんです)
そして気がついたら2014年どころか30歳も目前と迫った頃に、「こんなはずじゃなかった」って思っている自分が容易に想像できてしまう。
たちさんのブログエントリー読んで変な汗が出てきました(;´Д`)
「できない!」と思って言葉にしたら、自分の脳はできないようにと「選択」してしまう
工夫次第ではブログを書くことができるはずなのに、自分には無理なんだ!って決めつけてしまうからそこで思考が止まってしまう。
『ブログなどを通じて情報発信することにより、読者の方に「はじめの一歩を踏み出す」サポートを行い続ける。』
とMSを掲げているのにも関わらず、自分には情報発信することができないんだ!って選択をしてしまってる。
これはヤバい!!真剣になんとかしないと!!と思い、勢いでこのブログを書いてみました。
そしてこの記事を20分で書き上げるつもりが、もうすぐ50分を経とうとしている。
ブログを書き慣れていないから「書くこと自体」にものすごく時間がかかっている。
だからブログを書くことなんて無理なんだ!って思ってしまったらもうおしまい。
改善できる点はいっぱいあるはず。
まだ何も試してないうちから自分には無理!って思ってしまったらそこから何も生み出せない。
何も変わらないんだ。
何も行動しなかったら0は0のままなんだ。
行動することによって、自分の川に流れをつけてやります。
まずは毎日20分更新しなくてもいいから、ブログと向き合う習慣をつけてみることに。
0.1%でもいいから毎日コツコツ改善していって何とか毎日更新できるようにしたい。
締りが悪いですがこんな感じで更新していきます。
では、今日はこの辺で。
コメントを残す