スポンサードリンク
6月29日に池袋で開催された、やまもとさをんさん(@sawonya)主催の「セミナーに行ってみよう講座」に行ってきました。
目次
セミナーに行ってみよう講座とは!?
- そもそもセミナーって何?どんな種類があるの?ってか壷売られたりしないよね!?
- セミナーに参加してみたいけどどうやって探せばいいの?準備するものがわからない・・・
- 人見知りが激しいから参加者とうまく交流できるか不安・・・
- セミナーの内容にについていけるか不安・・・
- セミナーで学んだ内容をもっと活用できるようになりたい!
セミナーには興味があるけどなかなか参加する勇気がでない方や、セミナーをうまく活用したいけどどうすれば…!?って悩んでいる方向けに、
もっともっと気軽にセミナーに参加できるようになれることを目的としたセミナーです。
自分にとってこのセミナーが初参加のセミナーでした。
セミナーに参加しないと!と日々思ってはいたもののどうやってセミナーを探せばいいのかまったくわからない状態で。
たまたまこのセミナーを偶然知ったときに「自分が今一番知りたい情報はこれだ!」と思いすぐに参加表明しました。
それでも愛知から東京までわざわざセミナーを受けに行く必要があるのか!?と不安になるときもありました。
実際に参加するまでの不安や準備したこと、そして参加中や参加後に感じたことをレポートしていきたいと思います。
参加前・・・勢いで参加表明したけどやっぱり不安。だけど開催日が近づくにつれてワクワクな気持ちに♪
参加前って楽しみでもあるし、不安でもありますよね。
少しでも不安や疑問点をなくしてから参加したかったんですが、参加前からさをんさんの心配りが見事に行き届いてて!
参加日が近づいていくにつれて不安な気持ちがどんどん飛んでいきました。
例えば・・・
過去の参加者のレポートがまとめられてどんな内容か参加前から把握できる
これは申し込み前と前後しちゃいますが。
さをんさんが過去の参加者のレポートをまとめてくれてましたので、とにかく何度も読み漁りました。
雰囲気とか内容を事前に知ることができて参加前の不安が少し和らぎました。
参加者の感想のなかに、名刺は必ずあったほうがいい!!という意見がかなりあったので
初めて個人名刺を作ってみました。
セミナー当日はこの名刺が大活躍することに♪
セミナー1週間前に当日の時間や場所、持ち物や服装などをメールで詳細に案内してくれる
セミナーって堅苦しい印象をもってたのでスーツで行かないといけないのかな!?など心配してたのですが(笑)
詳細に案内してくださってそんな不安も吹き飛びました。
持ち物と服装は一番の心配の種だったのでさをんさんの心遣いがすごく嬉しかったです。
セミナーの席があらかじめ決まっている。集合時間が開始5分前なので1人で待つ必要がない
セミナーに参加しよう!と意気込んで実際にセミナー会場に行ってはみるものの、なかなか会場の中に入るのって勇気がいりますよね。
1人で行くと尚更。会場に早く着いたのはいいもののどこに座ればいいのか迷ってしまうし、セミナー開催時間まで1人で待つのが辛くなります(自分だけかもw)
だけどこういった所にもさをんさんの心配りがあって、5分前に自分の席に着席→すぐに開始だったので心細くなることなく、むしろワクワクした気分で最初から参加することができました♪
セミナーの内容と特に印象に残ったこと
今回のセミナーは4名1テーブルと3名1テーブルの合計7名の方が参加されてました。
そして滋賀からも参加された方がいて!!同じ遠征組としてはすごく心強かったです。
気になる内容ですが、セミナーとはどんなもの!?という基本的なことから始まり、
- セミナー開始前
- セミナー開催中
- セミナー開催後
と時系列にそってそれぞれの注意点・準備する物・心理的なハードルの乗り越え方・セミナーをさらに活用する方法など、1つ1つ丁寧に説明してくれました。
そして実際にセミナーを体験してみよう!とのことで、同じテーブルの方と項目の合間ごとの振り返りや自己紹介を発表しあう簡単なワークもありました。
さすがに全部は紹介しきれませんが、特に印象に残ったことを紹介します。
参加前に「なぜそのセミナーに参加するのか」と目的を明確にしておく
セミナーの探し方にも繋がりますが、セミナーを参加する上で一番大事なのは「なぜそのセミナーに参加するのか!?」と目的を明確にしておくことです。
そのセミナーに参加したら何が得られるのか。何を知れるのか。
例えば英会話をもっと極めたい!と思ってる人が、「今日から英会話を始めてみよう!セミナー」に参加してもレベルが低すぎて不満足な結果になるのは目に見えてますよね。
参加の目的を明確にしてからセミナーに参加すると、「無料だから」と興味もないセミナーに参加して壷や高額な教材などの押し売りに遭ったり、不満足なセミナーだったと後悔する確率もかなり低くなるそうです。
人見知りでも大丈夫!「自分は人見知りだ」とみんな思ってる!
独学では味わえないセミナーの利点、それはリアルな場で人と話せて交流できること。
しかしなかなか人に話すのって勇気がいりますよね。
さをんさんから言われるまで気がつかなかったですが、「自分は人見知りだ」とみんな思ってる。だから「自分ならこうされたい」と考えて行動することが大事だと。
相手から話をかけてもらえると安心するし嬉しいですもんね。そして気まずさもなくなって気楽な気持ちになります。
しかし「相手から挨拶してくれるだろう」という期待をもっていると、挨拶してもらえなかったときに「なんで挨拶してくれないんだ!」という不満に変わりやすくなります。
それなら「相手が挨拶してくれるのを待つより、自分から挨拶してみませんか!?」と。
「はじめまして。人見知りで緊張してます!」とカミングアウトして先に言ってしまうと、お互い安心して「はじめまして。自分も人見知りなんです><」って感じで人見知りトークに繋がったりしやすくなるそうです。
他人を変えるより自分が変わるほうが確実。
自分の姿勢で楽しさや満足度も変わりますよ♪
あとがき。当日だけがセミナーではない!
他にもマインドマップを使った自己紹介の作り方や主催者が喜ぶアンケートの書き方など、セミナーだけでなく普段の生活にも役に立つ内容ばかりでした。
3時間のセミナーが本当にあっという間で、アンケートも書きたいこと多すぎてまとめきれなくて(笑)
帰るのが本当に名残惜しかったです。
セミナーが終わる頃には、自分は人と話すのが好きなんだ!という新しい発見があったりして高揚感に包まれてました。
しかし当日だけがセミナーではなく、むしろセミナーが終わった後の方が大事だとさをんさんはおっしゃってました。
こういう形でブログでアウトプットするのもその一環です。
セミナーで学んだことを活かして次の行動に繋げていく。いい方向へ変えていく。
行動が変われば人生も変わる。
早速ですが次のセミナーに申し込んでみました!
自分にとってすごくタイムリーな内容なのでとても楽しみです!
勇気を出して”小さな最初の一歩”を踏み出したことによって、今まで知らなかった自分の”新しい世界”に向かってどんどん踏み出していっています。
次回開催日は調整中とのことですが、このエントリーを読んで少しでもセミナーに興味をもたれた方、一緒に”小さな始めの一歩”を踏み出してみませんか!?
是非さをんさんのブログをチェックして待っていてみてください♪
最後になりましたが、やまもとさをんさん、参加者の皆さんありがとうございました!