スポンサードリンク
2015年8月より神奈川県相模原市にあるシェアハウスに移住したぶっちー(@butti15)です。
前回の記事で、僕がシェアハウスに持ち込んだもの「手荷物編」について公開しました。

手荷物とは別に、シェアハウスに住む上で必要であろうものをダンボール1箱に詰めて送りました。
今回は、シェアハウスに持ち込んだもの「ダンボール編」です!
目次
シェアハウスに持ち込んだもの「ダンボール編」!
僕が住んでいるシェアハウスについての設備についてもう一度書いておきます。
- 16.25㎡のシングルルーム
- シングルルームにベッドと机と冷蔵庫完備
- シァワー室・大浴場・洗濯機あり
- 共用部Wi-Fi完備
- ミーティングルームにプリンターあり
- 広々使えるキッチン(ほぼすべての自炊用具完備)
などなど。
家具家電などの設備が揃っているので、手荷物以外の荷物はダンボール一箱で済みました。
それでもダンボール一箱にぎっしりものが詰まってます(^_^;)
とにかく1箱以内に収めたかったので荷物は厳選。
今どうしても必要だというものだけを詰め込んでみました。
秋冬物の衣類・ランニングウェアなど
今必要ではないが、今後必ず必要なものになる衣類。
スーツケース1箱に収めてみました。
うーん、やっぱり多いよな(^_^;)
ヒートテック上下5着は多すぎるので処分を検討です。
ランニングシューズ
大分前に買ったランニングシューズを持ってきました。
環境を変えたのでランニングを復活させたいところ。
ランニングを再開してみて好きではない!と感じたら処分します。
ステンレスマグ
ずーっと前に買ったステンレスマグも必需品。
保冷保温ばっちしで、コーヒーを入れたりお茶を入れたりと大活躍。
ステンレスマグを持ち歩くことで、自動販売機でジュースを買う機会が減って節約にもつながります(^o^)/
無線LANルーター
僕が住んでるシェアハウスにWi-Fiが入ってますが、自分で引いたほうが速度が速いので持ってきました。
上下共に30M出るので十分快適です♪
外付け液晶モニター
AOCのi2369Vmという23インチの外付け液晶モニターを持ってきました。
家で作業する際は外付けモニターがあれば便利ですが、実は僕が住んでるシェアハウスにも外付けモニターが自由に使えるみたいので持っておく必要はないかな!?
出番が減れば譲ることにします。
ScansSnap ix500
これがないと生きていけないものNO.1!
いや、実際には生きていけますが(笑)
ものを減らす上でScanSnap無しでは語ることができません!
フィルムで撮った写真、給与明細、契約書類、レシート、本の自炊などなど
家にある書類という書類は全部ScanSnapでスキャンしてEvernoteというクラウドサービスに保存し、保険証券など原本が必要なもの以外は全て捨てました。
ScanSnapが無いとものを減らすことができなかった!と言っても過言ではありません。
僕が購入したときは33,000円ほどで買えましたが、2015年8月現在はマイナーチェンジした機種が43,000円ほどと、1万円も値上がりしてますね(^_^;)
それでもすごく便利なScanSnap。
ものを減らしたい!と考えの方は是非手に入れておきたい品です。
高くて手がつけられない!という方には、コワーキングスペースに置いているところや自炊セットでScanSnapをレンタルできるところもあるので試しに利用してみてください♪
あとがき
僕がシェアハウスに持ち込んだものをまとめてみました。
その他に原本で保存しないといけない保険証券やメモ帳、爪切りなどのエチケットセットも持ってきております。
これだけの荷物で1週間住んでみましたが、やはり肝心なものが足りない(>_<)
1週間で色々なものを買い足しました。
買い足したものや、シェアハウスに実際に1週間住んでみた感想は別記事に書く予定です♪
このほかに冠婚葬祭用のスーツ一式など、必要だけど持ってきていないものも多数あります。
冠婚葬祭用のスーツもレンタルできるらしいので、いざとなればレンタルしてみようかと考え中です。
やはり自分にとって必要最低限なものがどれだけあるのか、すぐにはわかりませんでした。
ランニングを始めた方がいきなりフルマラソンを完走できないのと同じで、必要最低限なものを把握してシンプルライフを実現するにとトレーニングが必要です。
それでもシェアハウスに引っ越して、かなりのものを減らすことができました♪
この状態を維持できるようにシェアハウスライフを満喫していきます!
では、今回はこの辺で。
コメントを残す