スポンサードリンク
2015年8月より神奈川県相模原市にあるシェアハウスに移住したぶっちー(@butti15)です。
8月頭よりシェアハウスに入居して、もうすぐ1ヶ月。
今回、シェアハウスに入居した大きな理由が初期費用の安さ。
家具家電をほぼ揃える必要がなく、スーツケース1つで身軽に入居できる手軽さがあります。
初期費用が安い分、賃貸住宅に比べて毎月の賃料が割高になるデメリットがあります。
そこで、今回は僕が住んでいるシェアハウス地域の平均家賃を例にして、シェアハウスと賃貸住宅の初期費用とランニングコストを比較してみます!
はたして、費用面ではどちらがお得なのでしょうか!?
目次
シェアハウスの場合
シェアハウスについては、僕が実際に住んでいるシェアハウスの料金をそのまま設定してみることにします。
- 神奈川県相模原市にある、ソーシャルアパートメントタイプの大型シェアハウス
- 家賃56,000円と共益費12,000円込みで毎月68,000円(固定)
- 初期費用は、初月家賃フリーレント・契約手数料32,000円のみ(入居当時のキャンペーン)
- 入居2ヶ月目・3ヶ月目は家賃2万円引き
- 部屋にベッド・冷蔵庫・机あり、調理器具は全て揃っている
- 寝具だけ自分で揃える必要あり(約9千円)
ざっとこんな感じです。
賃料+共益費は住んでる場所に対してすごく高いですが、とにかく初期費用は安い!
寝具代を含めて、41,000円程で入居することができました。
賃貸住宅の場合
賃貸住宅の条件を設定するのはかなり恣意性が介入してしまうので、平均相場を例に設定してみます。
- シェアハウスがある淵野辺駅の1k相場は、49,000円
参考:不動産・賃貸・住宅情報(マンション・一戸建て)ならHOME’S【ホームズ】 - 管理費3,000円、水道光熱費1万円、合計12,000円として計算(シェアハウスと一緒)
参考:一人暮らしの生活費、全国平均でどれくらい?|マイホーム情報不動産 - できるだけ初期費用を抑えるため、敷引0物件を選択すると仮定、仲介手数料49,000円
- 家具家電は価値観の違いによって差が出るが、最低限必要な家具家電を揃えるのに14万円として計算
参考:【2015】合計15万円以下で一人暮らしに最低限あればいいものを揃えてみる: コストパフォーマンス最重視!合計~円以下で×××を揃えてみた
僕が住んでいる地域の賃貸物件だと、毎月の固定費が61,000円、初期費用が約19万円となりました。
シェアハウスと条件を揃えるため平均相場を使いましたが、風呂なし木造ボロアパートなどに入居すれば、もちろん初期費用とランニングコストは安くすることができます。
(シェアハウスも同様)
あくまで、僕が入居したシェアハウスとほぼ同じ条件で比べている点をご了承ください。
シェアハウスと賃貸物件、結局どちらがお得なの!?
賃貸物件と費用面で比べた結果、毎月の固定費は7千円高くなり、逆に初期費用は約15万円ほど安くなるという結果が出ました。
(あくまで仮定)
賃料は1年で84,000円の差。
モノを全く持たない状態で1人暮らしを始める場合、2年以内に引っ越すのであればシェアハウスがお得!
逆に2年以上同じ場所に住む場合は、賃貸物件がお得みたいです。
けど今回比較したのは、仮定の話。
実際に同じ地域のシェアハウスと賃貸物件に住んでいないので、数値に客観性がありません。
あくまで目安として見てください。
シェアハウスか賃貸物件に住むかの選択はそれぞれの価値観の違いで決まる!
シェアハウスと賃貸物件を費用面で比べるとしたら、2年以上住むか住まないかが一応の目安となりそうです。
ただ、人見知りでコミュニケーションを取ることが苦手な方が、費用面だけを見てシェアハウスに住むと痛い目に合うのが目に見えています。
逆に、英語が話せたり大勢の方とワイワイしたい方にとっては、シェアハウスはすごく合っています。
こんな記事を書いておいてなんですが、費用面の比較で決めるより、自分がシェアハウスに合ってるか合ってないかで選ぶ方がいいです。
僕も実際に1ヶ月住んでみましたが、外国人の住人の方と英語でコミュニケーション取ることが出来なくてすごく悔しい思いをしています。
1人でいる時間を確保するのを最優先にしてるので、シェアハウスで仲のいい方もあまりいませんしね(笑)
まぁ、それでもシェアハウスは僕にものすごく合ってます♪
定職がない状態で関東に移住できたのもシェアハウスのおかげですしね。
賃貸物件しかない状態なら、かなりの貯蓄がないと移住は難しかったでしょう。
やはり気軽に入退去できるのがシェアハウスの大きな魅力!
賃貸物件と違って、失敗してもすぐ引っ越せますしね。
この比較記事がシェアハウス選びの参考になれば幸いです。
では、今回はこの辺で。
その他のシェアハウスについての記事はこちら!ご一緒にどうぞ!



