スポンサードリンク
ぶっちー(@butti15)です。
2018/01/16のぶっちーの日常。
今日はおやすみ。
有楽町のカフェでモーニングしながら書いてます。
仕事明けのきのうは久々に外出。
iPhone7のバッテリー持ちが悪く、朝から夕方までもたないこととかざらにあったので、交換してもらうことに。
Genius Barで予約し、表参道のApple Storeに行ってきました。
iPhone7のバッテリー交換へ。バッテリーに異常がないので交換しても意味がないとのこと。対処方法を教えてもらった!
表参道のApple Storeへやってきました。。
genius barで予約していざ診断・・・。
診断の結果を聞いてびっくり。
バッテリーは消耗してなく90%の性能があるとのこと!
どうやら80%を切らないと摩耗と判断してくれないそうです。なんてこった。
バッテリーに問題がない場合は、使い方やデータ自体などに問題があるとのことなので、以下の方法を試してほしいと提案されました。
- マルチタスクは電池の消耗が激しい。使わないアプリは閉じる。
- BluetoothやWi-Fiや位置情報は常時起動にしない。使うときだけ起動する。
- Safariのタブの開きすぎも電池の消耗の原因に。必要以上に開かない。
- 1〜3をこなしても電池の減りが早い場合は、iPhoneを初期化する。その場合、バックアップデータを復元するのではなく、1からセットアップしないと意味がないとのこと。
- 初期化しても電池の減りが早い場合は新品のiPhoneと交換してくれる!
確かにスタッフさんの言うとおり、アプリはめちゃくちゃ起動しっぱなしだったし、Safariのタブも30個は開いてました(笑)
そりゃ電池の消耗が激しくなるわけだ。
まずは1〜3までをすぐに実践。
あ、たしかに電池の持ちが良くなったかも。
それでもだめだったら、面倒だけど初期化してみることにします。
実際に初期化してバッテリー状況が改善された記事を見つけたので、まずは初期化を試してみることにしよう。
うーん、やっぱ面倒くさそう。
ってか、こうなったらiPhone X欲しくなるな(笑)
あとがき
iPhone X買ったとしても、バックアップデータから復元したら電池持ちもそのまま悪くなりそうなので、ここで初期化したほうがいいかもしれません。
iPhone4からずっと使ってるので、負の蓄積も溜まってるかもしれません。
試してみたらまた記事にしてみますね。
では、今回はこの辺で。