スポンサードリンク
ぶっちー(@butti15)です。
2018/02/05のぶっちーの日常。
2月もあっという間に5日目。
やりたいことはいっぱいあるが、消化しきれなく翌日に繰越してばかり。
なんだかなーって感じの1日を過ごしてしまってます。
5時間の自由時間を過大評価してしまってる。時間はあっという間に過ぎてしまう!
きのうは17時から職場の新年会。
17時に飲み会会場に行くには、16時20分には家を出ないといけません。
前日からの仕事を終え6時半に仮眠に入り、11時20分には目を覚まします。
5時間も時間がありますね。
5時間あれば色々できる・・・!!
けど、実際にできたことは・・・
- ブログ更新1記事(別ブログ)
- 昼ごはん+入浴タイム
- 洗濯
- ホテル予約
の4つ。
本当はブログカテゴリーを見直したり、Re:Start!の記事も書きたかったが達成できず。
5時間もあれば間違いなくできたのに。
翌日に繰越しちゃいました。
原因と対策
5時間で4つしかできなかった原因はこんな感じ。
- 5時間という時間を過大評価してしまった。5時間でもあっという間!
- 1つ1つのタスクに時間をかけすぎ。見積もりが甘い。入浴タイムに1時間以上かけてしまった。
- タスクの優先順位を決めるべき
11時20分に起きたが、40分はダラダラタイム。
ずっとスマホ眺めてました。
やはり、時間を過大評価してしまってるんですよね。
1つ1つのタスクをこなしたら時間がない!と分かれば、朝起きてからダラダラタイムをすることはないはず。
もし、飲み会の時間が17時ではなく14時からだったら、絶対にダラダラしてません。
ダラダラしたら遅刻するのがはっきりイメージできるから!!
やはり、5時間という時間を過大評価してしまってます。
5時間ではなく、1時間×5回分と考えた方がいいのかもしれません。
あとがき
この記事は書きながら考えているので、結論は出てないですね(笑)
【ぶっちーの日常】という記事は、20分という限られた時間でどれだけアウトプットできるかチャレンジするのが第一の目的。
なので、結論が出ないことが多いです(笑)
それでも思考の整理に繋がってるし、ブログ毎日更新の糧になっているのでこれからも続けるつもり。
ここまででちょうど20分。
今日からはもうちょっと時間を小分けして見てみますね!
では、今回はこの辺で。