ぶっちー(@butti15)です。
2017/11/29〜30の1泊2日で、伊香保温泉に行ってきました。
高速バス「上州ゆめぐり号」の乗車記はこちら。
宿泊した石坂旅館の宿泊記はこちら。

今回の記事は、伊香保温泉の石段街探索記となります。
雰囲気最高でした!
目次
伊香保温泉 石段街 365段の石段をのんびり登って伊香保神社へ!射的場があったりとタイムスリップした気分!

伊香保温泉の石段街へやってきました。
伊香保温泉のメインストリート。
365段の石段の先に、伊香保神社や露天風呂があり、源泉が階段の下を流れています。

湯気がもくもく。
温泉地って感じ!

長篠の戦いによる多くの負傷者治療のために、武田勝頼が真田氏に命じて造られたとのこと。

さっそく登ってみましょう(*^^*)

振り返ると・・・雄大な景色が!

石段の中腹あたりに公衆浴場の石段の湯(内風呂)があり、気軽に温泉に入ることができます(*^^*)

どんどん登っていきましょう。


まるでタイムスリップした感じ。

なつかし横丁たる店が。

射的場に輪投げに手裏剣投げ!
童心に返った気分に♪

駄菓子屋さんもありました。

与謝野晶子の詩が石段に刻まれてます。

365段の先にある伊香保神社へ到着!
8月に行った香川のこんぴらさんに比べたら、365段は楽勝(笑)

頂上からの夕焼けが素晴らしい!
来てよかった!
頭がとてもクリアに。

日頃の感謝を願ってきました。

静かすぎてとにかく最高!
また絶対に再訪するぞ!
翌日に伊香保神社の先にある露天風呂へ!

翌朝、2017/11/30のホテルの客室からの1枚。
あまりにも伊香保温泉がよかったので、バスの便を遅らして滞在時間を延長することに。

前日行けなかった、伊香保神社の先にある露天風呂に!

中は写真撮影禁止だったので写真は撮りませんでしたが、黄金の湯の泉質は最高すぎます。
熱湯とぬる湯があり、ぬる湯にじーっくりと浸かるだけでポカポカ(*^^*)
紅葉の時期(10月)ごろに行けば、一面真っ赤な紅葉を眺めながら入浴できてさらに良さそう!
めちゃくちゃ満喫できました。
あとがき

東京から高速バスで2時間半、片道2,500円と気軽に行ける伊香保温泉。
熱海や箱根や鬼怒川温泉など、関東近郊の温泉は色々行ってますが、今のところ伊香保温泉がダントツでよかったですね!
四半期に1度は行ってリフレッシュしたい!
個人的にめちゃくちゃお気に入りの温泉地です!
ぜひみなさんも伊香保温泉に行ってみてくださいね(*^^*)
では、今回はこの辺で。



