
かなり前になりますが、2017年9月末に東京から伊勢神宮を目指して行ってきました。

・・・アドレスV125Sという原付二種のバイクで。
・・・しかも下道で!笑
(高速走りたくても原付二種だと走れません!)
旅に行ってからかなり期間が過ぎてしまったので記憶が薄れつつありますが、ざっと旅行記をまとめてみますね(*^^*)
めちゃくちゃ楽しかったけど、めちゃくちゃ疲れた!
原付二種で東京から伊勢神宮へ!国道1号バイパスは原付二種で通れない箇所があるので注意!
旅のスタートは0日目の19時ごろ。
なんと、仕事明けで3時間+、直前に2時間ぐらいしか仮眠を取ってない状態でスタート。
本業はタクシードライバーなので、ある程度寝なくても夜通し運転できるスキルは持ってます。
けど、いきなりこんな運転は危険です。よい子は真似しちゃだめ!!
睡眠は大事ですので!

まずは、国道246号を通って沼津へ。
沼津までは3時間ほど。
東京から伊勢神宮まで、下道で12時間程度かかるだろうと予測し、夕方19時出発としました。

二子橋を渡り、神奈川県へ。(19:13)

厚木の天ぷら屋さんで晩ごはん。(20:00)

御殿場を超え、沼津に着いたのは22時過ぎ。

もちろんこのまま夜通し運転するのは危険なので、事前に休憩スポットを確保してました(*^^*)
沼津にあるざぶ〜んというスーパー銭湯で2時間ほど休憩♪

スーパー銭湯なのに、運悪く温泉じゃありませんでした(笑)
さてさて、沼津から豊橋あたりまでは、ひたすら国道1号を走るわけなんですが、実は原付二種バイクで国道1号のバイパスが走れない区間があります!
- 静清バイパスの一部区間
- 藤枝バイパス
- 浜名バイパス
- 潮見バイパス
この区間は、原付二種バイクは進入禁止なので、一般道に迂回する必要があります。
迂回路は、こちらのサイトを参照に事前に勉強。
グーグルマップはめちゃくちゃ役にたちました。
ありがとうございます。

基本的に、原付二種が通れないバイパスは、看板が高速と同じ緑になるのでわかりやすい。

写真は静清バイパス入り口(0:50)。

藤枝バイパスは、旧国道1号で迂回。(1:20)
真夜中なので、車がまったくいない!
走っててめちゃくちゃ気持ちいい♪

道の駅掛川には、2時ごろ到着♪
ツーリングハイな状態なので、ぜんぜん眠くない(笑)

道の駅掛川にて記念にパシャリ。

浜名湖がほど近い弁天島駅は3時頃通過〜。

めちゃくちゃ長かった静岡県を横断し、愛知県へ!(3:20)

ここから名古屋までの国道23号は、ほぼ信号なしの超快走区間!!

道の駅幸田には4時頃到着。
気温は19度ありましたが、めちゃくちゃ寒いです(^_^;)
名古屋まであと少し!

東京出発から休憩をはさみつつ10時間ちょっと。
第一目的地の名古屋・熱田神宮には5時過ぎに到着!
基本的に小休憩以外はほぼノンストップで走行してました(笑)
トラックの速さについていくのが大変(^_^;)

夜明け前の熱田神宮で参拝。
寝不足で変なテンションだったのもあり、不思議な感覚です。
自力で東京から名古屋まで行けたって凄いなー!!ってのが、正直な感想!
次回予告!

かなーり長くなりそうなので、何回かに分けて連載します!
次回は伊勢神宮参拝編!
名古屋から伊勢神宮って近そうだけど、めちゃくちゃ遠かった(^_^;)
続きの記事はこちら。

