東京〜成田空港移動比較記事第2弾。
先週末から4泊5日で福岡から成田空港までジェットスターを使って往復しました。
行きはジェットスターのチケットと一緒に成田空港から東京駅まで900円で行ける高速バスを使って行きましたが、帰りも一緒のバスで帰るのはブロガーとして正直つまらない。
それに行きはいくら渋滞しても大丈夫ですが、帰りに渋滞にハマって飛行機に乗り遅れてしまったらシャレになりません(^_^;)
せっかくなので他の交通手段を比較したいので帰りはスカイライナーに乗ってみました。
まぁ単純に乗ってみたかったのですが(笑)
スカイライナーでの移動が思いのほか快適だったので写真多めでレポートしたいと思います。
目次
スカイライナーとは!?
スカイライナーは、京成電鉄の上野駅から日暮里駅を経由して日暮里から最速36分で成田空港までアクセスする有料の特急電車です。
東京から成田空港まではスカイライナーが最速のアクセス手段!
詳しくはこちら。
スカイライナーを利用する場合は事前に金券ショップで購入すると400円程度安く行ける!
上野・日暮里から成田空港間のスカイライナーの正規運賃は2470円です。
高い!行きに乗った900円の高速バスと比べたらあまりにも高い。
もっと安く行けないかと金券ショップを覗いてみたら2080円で売っていたので購入しました。
株主優待券とライナー回数券をセットで2080円でした。
もちろんちゃんと乗れましたよ(*^^*)
上野駅と日暮里駅周辺に金券ショップたくさんありますので乗車前に買うことをオススメします!
上野駅からスカイライナーに乗車。上野駅のホームに売店が全くないので注意!
秋葉原からアメ横を散歩して京成上野駅にやってきました。
スカイライナーに乗る際は座席の指定が必要です。
コンコースにある乗車カウンターで指定席券と引き換えてきました。
まったく下調べせずに行ったのですが20分に1本出てるんですね。
平日の夕方とあってどの電車もめっちゃガラガラ。
余裕で引き換えることができました。
指定席券がこちら。
乗車前であれば座席や便の変更ができますよ(*^^*)
駅のホームにやってきました。
乗車前がいちばんワクワクします♪
ホームにやってきていちばんびっくりしたのは売店が閉店してたこと。
同じ上野でも京成の方はいくらなんでも寂れすぎでしょ(^_^;)
上野駅の駅ナカはコンコースにあるファミマとパン屋しかありませんでした。
お土産屋さんもないので事前にどこかで購入することをオススメします(^_^;)
スカイライナーがやってきました!
めっちゃかっこいい!
スカイライナーの車内。
黒と青を基調とした凜とした車内で落ち着き感があります。
スーツケース置き場はかなり広く取ってあるので海外に行く際にどんなに荷物が多くても心配なく置けます。
座席幅470mm、シートピッチは1050mmと、高速バスと比べて足元がかなりゆったりしてます。
やはり外国人が乗ることを想定して設計されてますね。
足元に電源完備されてます。
身長171cmの僕が乗っても足元ひろびろ。
電源完備な上に無線LANもあるので、移動中に作業することができます。
高速バスだとテーブルがないのでこれは便利。
詳しい車内設備はこちらを参考にどうぞ。
最速160キロ運転!上野から成田空港まで本当にあっという間だった!
僕が乗ったスカイライナーは16時20分に上野を出発。
日暮里駅に停車した後は成田空港までノンストップです。
結局僕が乗った1号車は8人くらいしかいなくてガラガラでした。
これで採算成り立つのかな(^_^;)
途中でスカイツリーも見えます(*^^*)
夕焼けがきれい。
これから海外に行かれる方はどんな想いでこの車窓を眺めているのでしょうか。
上野から43分、定刻通りに成田空港駅に着きました。
やはり鉄道だと渋滞知らずなので安心して移動できます。
ここで旅の終わりじゃなくてこれからが本当の旅のはじまりです。
あとがき
物は試しにと高速バスより千円高いスカイライナーに乗ってみましたが、やはり高速バスより足元が広々で渋滞知らずで快適に移動できました♪
千円多めに払ってでも時間通りに確実に移動できる点ではスカイライナーが有利ではないでしょうか。
スカイライナーの特急券をケチってアクセス特急を使って行ったことがありますが、通勤車両な上にトイレ無し!!
道中、トイレに行きたくて死にそうになりました(^_^;)
LCCターミナルがある第3ターミナルへはTHEアクセス成田などの高速バスを使って行くのが便利ですが、海外に行く際はスカイライナーは便利ですね♪
ただ、スカイライナーの致命的な欠点は、上野と日暮里にしか直接アクセスできないこと。
新宿や渋谷に行く際はやはり高速バスや成田エクスプレスの方が移動は楽です。
安さより確実性を求めたらやはりスカイライナーは便利♪
成田を利用する機会が増えそうなのでまた利用してみます!
では、今日はこの辺で。