
東京〜成田空港間移動比較記事第4弾。
春秋航空(Spring Japan)を使って佐賀空港〜成田空港間を片道1,547円で移動した記事の帰りのお話。
行きは第3ターミナルからTHEアクセス成田に乗って東京駅まで片道千円でらくらく移動しましたが、宿泊場所が押上だったので帰りは電車を使ってみることに。

押上から京成アクセス特急に乗って成田空港まで移動しました。
予想はしてましたが、第3ターミナル利用時は電車での移動はかなりハードです。
 成田空港駅から第3ターミナルまでかなり歩く必要があります!
もう電車移動はこりごりです…
 
目次
事前に金券ショップで京成の株主優待券を購入すると成田空港まで安く行ける!

僕が乗車した京成押上駅から成田空港駅までの運賃は、成田スカイアクセス線経由で1,162円(icカード利用時)。

事前に金券ショップで京成の株主優待券を購入するとかなり安く行けます。
 成田スカイアクセス線経由でも株主優待券1枚で乗車できます。
北千住のアクセスチケットという金券ショップでは900円で販売しておりました。
ちなみに別途ライナー券を購入すればスカイライナーに乗車できます。
 以前も金券ショップで株主優待券を購入してスカイライナーに乗車しました。
 
京成スカイライナー乗車記!東京(上野)〜成田空港まで最速43分で行けるぞ!事前に金券ショップで購入するのがオススメ!    
アクセス特急は在来線の通勤電車なので座れる保証なし!トイレも付いてない!

京成押上駅にやってきました。
 ここからアクセス特急に乗車します。

8時35分発という通勤ラッシュ真っ只中の時間帯に乗車します。
この電車を逃すと次のアクセス特急は1時間来ません(^_^;)
 だいたい40分から60分に1本運転されます。

アクセス特急と言っても普段乗り慣れている在来線の通勤電車です。

座れる保証もなく、車内でPCも開くことはできません。
 そして車内にトイレが付いてません!
押上駅から成田空港駅まで1時間ほどかかります。
 トイレに行きたくなっても我慢するしかありません。
成田スカイアクセス線を通るアクセス特急は本数が少なく、トイレに行きたくなって途中駅で降りたとしても、次の電車が来るのは下手したら1時間後!
 途中下車したら飛行機に乗り遅れてしまいます。
そんな僕はというと、運悪く電車に乗ってからトイレに行きたくなって・・・
 1時間ずーっと我慢してました・・・。
車内でブログ書くつもりでしたがiPhoneと向き合える訳がなくw
 何もすることができず1時間修羅場と化してました(笑)
やばい、お腹痛い。
けど電車降りることができない(>_<)
苦痛すぎる!!— ぶっちー (@butti15) July 6, 2015
トイレが付いているスカイライナーかTHEアクセス成田を使うことをオススメします…
 大失敗その1でした。
成田空港駅から第3ターミナルまでかなり歩く必要あり!

成田空港第2ビル駅に付いてから大急ぎでトイレに駆け込んでww
 第3ターミナルまで移動します。
大失敗その2。
 予想以上に歩きました。

まずは改札口を出ます。

ここでちょっとより道。
 第2ビル駅から廃墟駅で有名な東成田駅まで徒歩で移動することができます。

このながーいながーい地下通路を抜けた先には・・・
 あのカオスな駅が待ってますw
 前回ブログに取り上げたらかなり好評でした。
 
忘れられたもうひとつの「成田空港駅」 廃墟駅で有名な東成田駅に行ってきた。

カオスな写真を撮れて満足したので第3ターミナルまで移動します。
 成田空港第2ビル駅から第3ターミナルまで730mもあります(^_^;)

第3ターミナルまで青矢印のペイントに従って行けば迷うことはないです。

Peachは他のLCCと違い第1ターミナル発着なので注意です!
 間違って第2ビル駅に降りてしまった場合は、連絡バスに乗って第1ターミナルまで移動できます。

青色のトラックを目印にどんどん進みます。

バスターミナルを進むと屋根付きの連絡通路が。

トタン屋根があるだけの簡易な作りの連絡通路なので、夏の猛暑日や冬の極寒の日にここを歩くのは辛い。
 軽装ならまだしもスーツケース押して歩くのは大変です。

そんな方のために、途中で3箇所ほど休憩スペースがありましたww
 休憩スペース作るくらいなら動く歩道も作ってほしかった。

かなり歩いたはずなのにまだ半分もある…

ようやく出口が見えてきた!!

いやー長かった。
 駅のコンコースからゆっくり歩いて15分ほどかかって到着です(^_^;)
あとがき。第3ターミナルへは電車よりバス移動が断然便利!

僕が搭乗した春秋航空の搭乗締め切りは出発35分前でした。
 駅から第3ターミナルまでの移動時間を含めると、出発1時間前には成田空港駅に着いておく必要があります。
第3ターミナルまでの移動の手間や快適さを考えると、電車よりバス移動の方が断然便利!
 ブログに比較記事を書きたかったので電車移動を選択してみましたが、トイレ難民もあったおかげでかなり疲れました・・・。
もう在来線の電車移動はこりごりです・・・。
 京成線沿線に用事があるとき以外は使わないようにします。

帰りは失敗しましたが、行きに使った東京駅〜成田空港を片道千円で乗れてSuicaも使えるTHEアクセス成田は、トイレも付いてるしかなり便利でした!
 
片道千円!「THEアクセス成田」に乗って成田空港第3ターミナルから東京駅まで移動してみた!予約不要でSuicaも使えるぞ!
東京から第3ターミナルまでの移動はTHEアクセス成田をかなりオススメしますよ!
では、快適なLCCライフを♪
 東京〜成田空港移動比較第4弾でした。
 

